ポリスチレン(PS、スチロール樹脂)は、スーパーで見かける魚、肉等の食品用トレー、コンビニ弁当容器、おでん等のテイクアウト用容器、カップ麺容器、梱包用緩衝材、CD入れ、プラモデル等々に使われ日常生活になくてはならないものとなっています。発砲スチロールというのは、細かい気泡がいっぱい中に入っているポリスチレン製品で、細かい気泡を入れることで、軽く、衝撃に強く、熱が逃げくく(保温性アップ)しています。
特殊健診で対象となるのは、ポリスチレンではなく、ポリスチレンを作る原料であるスチレンモノマーの方です。 スチレンモノマーを下図のようにつなぎ合わせてポリスチレンが出来上がります。
下図に、スチレンモノマーが体内でどのように変化してマンデル酸になるかを示しています。尿中マンデル酸濃度を測定するのがスチレンモノマーに対する特殊健診項目になります(尿蛋白も見ます)。
スチレンモノマーの毒性は、マンデル酸に変化する前のスチレンオキシドが神経に悪さをすることによります。ポリスチレンからスチレンオキシドが生成することはないので、スチレンモノマーよりはるかに安全だと言えます。ただし、ポリスチレンの中に微量ながら未反応のスチレンモノマーが残っていることも確かです。体には悪さしないほど微量だという分析結果になっています。実は天然にもスチレンモノマーは存在します。シナモンやイチゴ等の果物等さまざま食物にも微量ながらスチレンモノマーが含まれています。体に悪いものを食べても、体はそれを無毒化して排泄することができます。無毒化が追いつかないほどの量を食べ、体に蓄積することで悪さを発揮するようになります。ということで、スチレンモノマーを仕事で扱っていない一般の方でも、尿中にマンデル酸は排泄されています。一応マンデル酸の評価が下表のようになりますが、トルエンの時同様あまりあてにならない検査です。
分布1 | 分布2 | 分布3 | ||
スチレンモノマー | マンデル酸(g/L) | ≦0.3 | 0.3<&≦1 | 1< |
・常日頃の作業環境管理・・・適切な排気および保護具着用
・健診時医師問診・・・適切な自覚症状の確認(ちゃんとやっているの?と思うことがあります)
が大切です。
作業環境管理が適切に行われ、自覚症状もないようでしたら、以下のことが原因と思われます。
・水分をあまり取っていないと、尿量が少なくなり、相対的にマンデル酸濃度が上昇。
・お酒の飲み過ぎ・・・アルコールの解毒とスチレンモノマーの解毒は肝臓で行われています。
酒量が多いとスチレンモノマーの解毒が遅くなります。